この度は多数の参加申し込みをいただき誠にありがとうございました。
定員に達したため受付を終了させていただきました。(2019.2.7 11:30にて)
※当日配布されるテキストやそのデータのみの配布は行っておりません。予めご了承ください。
第3回となる本シンポジウムは、実践的な内容やテーマをコンセプトに開催いたします。皆様のご参加お待ちしております。
開催日時 | 2019年2月12日 火曜日 13:00 開場/13:30〜16:20 |
---|---|
開催場所 | 松本市勤労者福祉センター|長野県松本市中央4丁目7-26 |
定員・料金 | 100名・無料 |
セミナー内容
第1部:講演会スムーズな改革推進と持続的成長に向け、労使で心得たい大切なポイント
頭では分かっている」が進まない原因を探る講演です。明文化された制度と同様、働き方に大きな影響を与えている組織風土。運用の要となるその風土と従業員・経営者の心的な影響性について解説。
講師:田辺 康広 氏 Tanabe Yasuhiro
シックスセカンズジャパン株式会社 代表取締役社長
NCDA全米キャリアデベロップメント協会会員/法政大学キャリアデザイン学部非常勤講師/平成30年度東京労働局キャリアコンサルタント更新講習運営委員/1級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
東北大学・経済学部(労務管理専攻)/国際大学・大学院(国際関係論・経営学専攻)修士号
大学卒業後、全日本空輸株式会社入社。国際線営業、航空機調達交渉、IATA国際会議担当、ロサンゼルス支店マネージャーを経験。国際大学大学院(M.A.)終了、ジュネーブでの国際会議担当後、ロサンゼルス支店赴任。8か国11言語が飛び交う海外赴任の現場組織にてダイバーシティマネジメントを経験。
国際化、多様化する日本のビジネス環境においてグローバルに通用する人材と組織開発活性化のキーファクターを感情知能と捉え、検査の開発、研究。階層別に「研修プログラム」を開発。12年連続登壇の某地方公務員管理職研修では、『研修後の受講者の人事考課を最も引き上げた講師』として高い評価を得ており、講演、研修実績はこれまで日米通算1000回を超える。
日米双方の管理職経験をベースとした研修や個別コーチング、50代以上のシニア向け研修には“ユーモアとテーマに添う例示を加えながら、受講者の意欲を高める”と評価が高い。2010年より、米国NPO法人シックスセカンズ社の日本支社を立ち上げ、「グローバルに通用する日本人の背骨作り」と「人と組織の活性化」を目指すHRDコンサルティングサービスを展開している。
第2部:ルール策定と、運用への取り組みケーススタディ。実効性を追求した働き方改革事例
長野県内5社が働き方改革プロジェクトを同時期に開始し、ワーク・ライフ・バランスコンサルタントとともに、自分たちの会社、職場の課題や改善点の洗い出しから始めた、課題や解決に向けての経過・結果をご紹介。
多くの職場に共通する課題をどのように解消していったのか。改革に取り組む現場の様子を紹介。
北信ヤクルト販売 株式会社 | 長野市(小売) |
---|---|
マルニ工業 有限会社 | 御代田町(製造) |
株式会社 コトブキ | 小諸市(介護) |
株式会社 マルエー | 箕輪町(小売) |
株式会社 アイティー・キューブ | 南箕輪村(ソフト開発) |
リーフレットPDFをダウンロード
セミナー詳細
主催 | 長野県 |
---|---|
共催 | 長野県就業促進・働き方改革戦略会議 構成団体:県経営者協会・県中小企業団体中央会・県商工会議所連合会・県商工会連合会・連合長野・県連合婦人会・長野労働局・長野県 |
参加対象 | 法人代表者・総務人事(一般の方もご参加いただけます。) |
予約済みの方のお問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-640-234(平日:9時〜17時)
イーキュア株式会社 働き方シンポジウム係(松本市島立830-11・事業受託会社)
配布リーフレット
こちらからPDFデータをダウンロードいただけます。